ブログ
2023.07.05

お盆期間中の営業時間及び休業日のお知らせ

【お盆期間中の営業時間及び休業日のお知らせ】

休業日:2023年8月12日
2023年8月14日~8月16日は17時までの営業とさせていただきます。
8月17日からは通常営業となります。

ご不便をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
2022.02.03

ご自宅にお薬の飲み残しはありませんか?

薬剤師が問題解決いたします!

「薬を飲み忘れてたくさん残っちゃった!」
「この薬、まだ使えるのかな?」
「これは何の薬だったかな?」
「飲まなくなった薬は、どうやって処分したらいいの?」
「色んな薬局からもらってたら、どれが同じ薬か分からな
 くなっちゃった!」

などなど‥薬局にご相談ください。
定期的にもらっているお薬が余ってきている場合には、残薬調整致します!
余ったお薬をどうしたら良いか分からない時は、薬局にご持参ください。
まだ使えるお薬は、有効活用できるようアドバイスいたします。または、こちらで安全に処分致します。

まずはお気軽に薬剤師へご相談下さい!
2021.12.22

年末年始休業日のお知らせ

【年末年始休業日のお知らせ】

休業日:2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月)
2022年1月4日(火)は15時までとさせていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
2021.08.19

お薬カレンダー

お薬カレンダーをご存知ですか?

“朝のお薬飲んだかしら‥”
“昨日お薬飲むの忘れた!” こんな事にならないために!
お薬カレンダー

1週間ごとにお薬の管理ができます。

⭐︎ご本人だけでなくご家族の方も管理がしやすく、
 飲み忘れ防止になります。
⭐︎目につきやすい場所に掛ければ
 忘れていても思い出しやすい。
⭐︎飲み忘れの傾向がつかみやすい。
⭐︎残薬の把握がきっちりできる。
⭐︎次回の受診日が前もって分かる。

お薬カレンダー見本

サイズのご参考に…
縦⇨52センチ
横⇨37センチ
2021.08.03

夏休みのお知らせ

当局は、8月10日(火)から8月13日(金)の間、午前のみの受付とさせていただきます。
また、8月14日(土)は、お休みとさせていただきます。
何卒宜しくお願い申し上げます。
2021.06.25

ボーロ

おやつにいかがですか?

6月から店頭販売しています!どちらもよく売れてます!
C aボーロ

C a カルシウムたまごボーロ 400

この1包で牛乳2本分のカルシウム(400mg)が摂れます。
ちなみに‥1日のカルシウム推奨量は
  男性 650〜1000mg
  女性 650〜800mg です。

⭐︎こんな方におすすめです。
 ・骨や歯が気になる方。
 ・忙しくてバランスの良い食事が取りにくい方。
 ・高齢者、妊娠中の方、成長期のお子様に。
鉄ボーロ

鉄 強化ボーロ Fe−7(黒糖味)

この1包で成人に必要な1日分の鉄(6.7mg)が摂れます。
ちなみに‥生ほうれん草、約2束分です。

⭐︎こんな方におすすめです。
 ・疲れやすい方。
 ・たんぱく質制限されている方。
 ・妊娠中の方、ダイエット中の方に。
2021.06.22

マスクチャーム

マスクチャーム
マスクチャーム
後ろがスナップになっています。
マスクのアクセントに。

店頭販売中です♪

2021.06.15

しょうが湯を使ったレシピ

しょうが湯を使ったレシピ

野菜炒めに!
え?飲み物なのに、なぜ炒め物に!?と思われたかもしれませんが、このしょうが湯、万能調味料にもなるんですよ☺
⭐︎砂糖の代わりに。
⭐︎とろみつけに。(野菜の栄養がとけだした水分も無駄なく摂取できます!)
2021.06.01

水分補給
状況や症状から‥ こんな時には これ!

お茶

日常の飲み物として‥

水、お茶、コーヒー、紅茶 など。
ポカリ

普段の水分補給に。

スポーツドリンクなど。

⭐︎熱中症対策に。
⭐︎運動時の疲労回復に。
⭐︎生活シーンにおいて→入浴前後に
⭐︎季節シーンにおいて→汗をかく夏に。乾燥しがちな冬に。
アクアソリタ

普段の水分補給に‥汗をたくさんかいたら。

経口補水製品 アクアソリタなど。

⭐︎熱中症対策に。
⭐︎生活シーンにおいて⇨起床時、入浴前後、就寝前に。
⭐︎季節のシーンにおいて→汗をかく夏に。乾燥しがな冬に。
レモンと乳酸菌ゼリー

普段の水分補給に‥汗をたくさんかいたら。

経口補水製品。水分補給ゼリー。

⭐︎健康力サポート
⭐︎熱中症対策に。
⭐︎生活シーンにおいて⇨起床時、入浴前後、就寝前に。
⭐︎季節のシーンにおいて→汗をかく夏に。乾燥しがな冬に。
os1

病的な症状の時に‥

経口補水液 OS1

⭐︎下痢や嘔吐、発熱時に。
⭐︎夏場の進行した脱水症状の時に。

飲み方に注意!
下痢や嘔吐時には常温のOS1を、ひと口ずつ時間をかけて飲む。
2021.03.30

お薬をくくっている輪ゴムについて

茶色と赤の輪ゴム

お薬をくくる輪ゴムについて

もう3月も終わりですね。
桜が綺麗に咲いていますが、今までの様なお花見も今年はまだ出来ずに、ゆっくり食事しながらのお花見もお預けとなりそうですね。

さてお気付きの方もいらっしゃるかも知れませんが、2月よりお渡し時のお薬に、茶色い輪ゴムでくくったお薬と、赤い輪ゴムでくくったお薬が入っている場合があるかと思います。
何が違うかと言いますと、切っていないお薬のシートのみの場合は茶色い輪ゴム、1錠でも切ったシートが入っている場合は赤い輪ゴムでくくっています。
1錠や2錠の端数の錠剤が入っている場合、輪ゴムを外す際に気が付かないうちに飛ばしてしまう場合があると思いますので、赤い輪ゴムでくくってあるお薬の輪ゴムを外す際には、少し気を付けて頂ければと思います。